こんにちは。
主夫な大仏です。
みなさん、赤ちゃんのおもちゃ選びって苦労していませんか?
月齢ごとにおすすめのおもちゃが違って1、2か月ごとに新しいおもちゃを用意しなきゃいけないし、安いものはすぐに壊れちゃうし、よくわかってないパパが見当違いなおもちゃやパーツの小さな危ないおもちゃを勝手に買ってきちゃうし、大きくて収納できないし、そもそも気に入らないと遊んでくれないし…。
気がつけば遊ばないおもちゃだらけ。
仕舞い切れないおもちゃが山になり、大きな収納ボックスで部屋がキツキツ。
でも赤ちゃんにはたくさんのおもちゃで遊んでほしい!
そんなあなたの悩みを解決できる方法があります。
おもちゃのレンタル【トイサブ!】

トイサブ!とは
【トイサブ!】とは、2か月に1度6点のおもちゃが自宅に届くおもちゃのレンタルサービスです。
(今の時代はサブスクリプションサービスっていうらしいです)
おもちゃは事前アンケートの上で専門のプランナーさんがあなただけの専用プランを作ってくれるので、基本的におもちゃ被りなし!赤ちゃんのおもちゃへの反応を知らせればもっとあなたの赤ちゃんにピッタリのおもちゃを選んでくれるようになっていきます。
対象年齢 | 0歳3か月~4歳まで(拡張予定あり) |
料金 | 月額3,340円(税別、往復送料込み) |
おもちゃの数 | 6点定価15,000円分以上 |
交換期間 | 2か月に1度 |
延長 | 1点からOK |
買取 | 可能 |
破損時弁償 | 基本0円(禁止事項や故意の場合は有償) |
紛失時弁償 | 最大1,000円 |
【紹介されたメディア】
出典:トイサブ!
【受賞】

注目度が急上昇しているサービスです!
トイサブ!の社長さん
志田典道さん(しだのり)1983年生まれで4児のパパ!自身の子育て経験、子育て中の疑問からトイサブ!を運営している会社【株式会社トラーナ】を創られたそうです。
だからパパママ目線のサービスができるのですね!
トイサブ!の口コミ
トイサブ!届くとおもちゃが充実して児童館みたいになるわ…雨だし助かる😄 pic.twitter.com/CTc2lDNVya
— エミカオ (@kaorihahahaha) October 11, 2018
トイサブが来たー😆
— まこ@自分知育!フルタイムワーママ (@joymama_maco) April 17, 2020
おままごとセットやパズルなど、今の娘にドンピシャなおもちゃ達😍
「おもしろいねぇー」となかなかお風呂に入らない娘😅
外出自粛、悪天候な週末だからめちゃくちゃありがたいっ…✨
子供達の笑顔のために、消毒したり梱包したりで出勤したんだろうな😭
トイサブ、ありがとう pic.twitter.com/Y62Es1tjcx
トイサブ! 公式サイトはこちら息子昨夜から38℃の熱で保育園お休み。熱あっても割と元気だから、トイサブのおもちゃが家にたくさんあって助かった〜😊以前はお家遊びだと時間持て余しちゃって辛かったもんなぁ。次にどんなおもちゃが来るか楽しみ! pic.twitter.com/5ma010NnmH
— うさお@固定費削減したい (@usaaaaao) February 18, 2020
トイサブ!の対象年齢と年齢別のプラン
0歳から1歳まで☆人気ナンバーワン!
出典:トイサブ!
おもちゃの選定コンセプト
・握る
・叩く
・倒す
・押す
・追いかける
基本的な動き、反応をするおもちゃや、赤ちゃんが体の動きを学べるものがコンセプトです。
0歳から1歳のおもちゃは子供の成長と共に遊ばれなくなってしまうので、レンタルくらいがちょうどいいです。
ベビージムなんかは場所も取るので、レンタル向けだと思います。

成長の早い0歳から1歳まではもっともレンタルの恩恵が高いですね!
1歳から2歳まで
出典:トイサブ!
おもちゃの選定コンセプト
・積む
・挿す
・開ける
・投げる
・振り下ろす
自分がこうしたらこうなった!という行動が結果に直結するおもちゃや指先・手足の動かし方を学べるがものがコンセプトです。
乳幼児向けのおもちゃに比べると長く遊んでくれますが、1歳ころから好き嫌いが出てくるのでせっかく買ったのに見向きもしてくれない…。
そんなことになってもレンタルなら大丈夫。
6点もあれば何かしらお気に入りのおもちゃがあるはずです。
お気に入りのおもちゃはお得な価格で買い取りもできますので赤ちゃんとの思い出の品を手元に取っておくこともできます。

必ず返さなきゃいけないわけじゃない!
2歳から満4歳まで
出典:トイサブ!
おもちゃの選定コンセプト
・組む
・記憶する
・展開を考える
・規則性を見出す
記憶し、考え、試して、見出す。繰り返すことや記憶力を鍛えること、幼稚園入試対策にもなるものがコンセプトです。
より高度な遊びができるようになってくる時期。
そして魔の2歳児と言われるようにヤダヤダ期に突入。
見たおもちゃは全部ほしい!
いざ買っても「コレジャナイ!」と拒否。
答えが見つからないイヤイヤ期のおもちゃ選びは本当に大変です。
そんな時には数多くの子供を見てきた専門プランナーさんに相談。
あなたのお子様のためだけにおもちゃ選びをしてくれます。
ひとりで悩まずに、プロと一緒に考えられます。

ひとりじゃない!
トイサブ!の料金。プランの種類はいくつ?送料は必要?
出典:トイサブ!
トイサブ!の料金プラン
トイサブ!の料金プランはひとつだけ。
どの年齢プランでも一律3,340円(税別)です。
全国統一料金なので、離島などにお住まいの方にも嬉しいですね。
トイサブ!の送料
トイサブ!は受け取るときも、おもちゃを返すときも送料がかかりません。
月額3,340円の中に含まれています。
かなり大きな箱なので相当送料がかかっていると思いますが…太っ腹です。
トイサブ! の箱がすごいって自慢していいですか📦 これ、届いた箱をそのまま返送に使えるように、ふたが三重になってるんですよ……。すごくね? え、こんなことで驚くのレベル低いのかな……。作るのお金かかりそうですよね……📦 pic.twitter.com/RAcLAFVqpQ
— しお🧂封筒評論家 (@832zq) January 15, 2020
トイサブ!をお得に利用する方法
実は、トイサブ!がお得になる方法があります。
それは、一括支払いをすること。
・半年分一括支払い・・・5%引き
・1年分一括支払い・・・10%引き
途中解約しても残りの月の分は返金してもらえます。
途中で支払方法の変更もできますので、初回だけ毎月支払いにしておいて、サービスが気に入ったら半年や1年分一括支払いにするという方法もできます。
トイサブ!から届くおもちゃの数
トイサブ!のおもちゃは6点、定価で15,000円分以上のものが届きます。
ついに待ちに待ったトイサブ!のおもちゃが届きました。
— ナオユキ@育児修行中 (@naoyuki1250) June 26, 2020
買ったら15,000円くらいはする知育玩具なので、息子も気にいってくれるでしょう😁#育児 #子育て #トイサブ pic.twitter.com/NyypsACroU
トイサブ!のおもちゃの交換期間
トイサブ!からおもちゃが届くのは2か月に1度です。
トイサブ!のおもちゃが気に入ったら
レンタル期間の延長
基本的には2か月間がおもちゃレンタルの期間ですが、お子様が気に入ったおもちゃがあった場合、無料で延長できます。
その場合、次に届くおもちゃの数が減ります(合計6点になるように調整されます)
おもちゃを買い取る
お子様が楽しそうに遊んでいるおもちゃ。
あのときこの子、あんな風に遊んでて、楽しかったな。
おもちゃは大切な思い出のひとつになりますよね。
レンタルしたおもちゃを自分の物にしたくなった場合、トイサブ!ではそのおもちゃを買い取ることが出来ます。
価格はおもちゃによってまちまちですが、もちろん普通に買うよりは安く購入できます。

かわいい我が子との思い出は返したくない!
トイサブ!のおもちゃを壊しちゃたらどうなる?
トイサブ!でレンタルしたおもちゃは基本的に壊してしまっても弁償不要です。
つまり、壊れちゃっても大丈夫!
そもそもトイサブ!の対象年齢である4歳未満の子って言ってもきかないですよね。
それなのにおもちゃを壊したら弁償って…怖くてレンタルなんてできません。
その点トイサブ!は基本的に破損しても無償を掲げているので安心です。
※ただし、次のような場合には弁償の対象となります。(上限1,000円)
トイサブ!のおもちゃで水遊びをされた場合
※留意事項に「水遊び可」と記載のおもちゃを除きます喫煙環境でおもちゃを利用し、おもちゃにタバコの臭いが付着した場合
マジックやクレヨンなど、清掃にて取り除くことが難しい落書きによる汚れが発生した場合
ペットの噛みあとや毛の付着などにより、おもちゃの継続利用が難しい状態になった場合
※ペットのいる環境でご利用いただくことは問題ありませんが、ペットにおもちゃを触らせないようご協力ください発送時にお送りしている「プランシート」にあるおもちゃの留意事項にて禁止されている利用方法で利用され、その結果おもちゃを汚した・破損した場合
ご自宅での消毒・清掃により変形・変色してしまった場合(お手入れ方法について疑問点があれば、カスタマーサポート宛にご相談お願いいたします)
出典:トイサブ!
トイサブ!のおもちゃのパーツを失くしたらどうなる?
紛失の場合はそれが本当かどうか確認ができません。(悪い人が借り逃げしようとする)
そこで、トイサブ!では下記のような対応をしています。
・紛失したおもちゃのレンタル継続(1点減ることになる。延長期間中に失くしたおもちゃを探してもらう)
・弁償(パーツは1つあたり300円。複数の場合や本体の場合でも合計最大1,000円)
毎回紛失した。など疑わしい場合は何らかの対応がとられると思われます。
しかし、お子様がふざけておもちゃをゴミ箱に入れてしまい、気づかずにポイ。なんてことは十分に考えられますので、誠実にサービスを利用している分にはトイサブ!さんもあなたの味方となってくれることと思います。
トイサブ!を運用している株式会社トラーナの社長さん(志田典道さん)はツイッター上でもユーザーさんのつぶやきに反応していたりするので、そういった場で気持ちを伝えるのもいいかも知れませんね。
細かいパーツあるあるです、、年内に紛失破損保険の制度をもうける予定です、今しばらくご辛抱ください🙇🙇
— しだのり (@sdx_) July 3, 2019
トイサブ!のおもちゃは清潔?衛生的?
トイサブ!つまり、誰かが使ったものを借りるということ。
それって不潔じゃないの?
衛生面大丈夫?
と不安に思う方も多いと思います。
そんな疑問に答えてくれるのがこの動画。
細かいところはダスターや綿棒、歯ブラシなど形状に合わせて手でクリーニング。
除菌して、除菌して、ダスター。
漬け洗い出来るものは優しく手洗い。
こうして次のお客さんに気持ちよく使ってもらえるように頑張ってクリーニングをしてくれています。
トイサブ!のおもちゃ返却方法は?めんどくさいんじゃないの?
トイサブ!のおもちゃの返却方法はとても簡単です。
レンタルしたおもちゃが入っていた箱に返すおもちゃを入れ、新しいおもちゃが届いたときに配送業者さんに返却するおもちゃが入った箱を渡すだけです。(返却伝票もお忘れなく)
トイサブ!さんのTwitterで具体的な方法が載っていたのでご紹介します。
普段、我が家ではトイサブ!おもちゃをトイサブ!段ボールに入れて保管しています。紛失防止と、子どもへの「借りてるおもちゃだからみんなで大事に使うよ〜」のメッセージのためです🎁🧸 pic.twitter.com/v07cFtUXKe
— トイサブ!🎁 (@toysub_) March 18, 2020
プランシートを見ながらおもちゃのパーツをチェックします。「さんかくたんぐらむ」は途中でガイドボードにナンバリングしてあることに気付いたのでナンバリングの順番に並べましたが、ここまでやる必要は一切ありません。数えるのが面倒だったので並べました🤤 pic.twitter.com/LXTeKaiIwR
— トイサブ!🎁 (@toysub_) March 18, 2020
段ボールが半分くらいスカスカで配送業者さんに怒られそう……と思ったので工作の時間です✂️ 段ボールの4辺に切り込みをいれて、折っていきます💪 pic.twitter.com/mdZ5mbtahL
— トイサブ!🎁 (@toysub_) March 18, 2020
段ボールが半分くらいスカスカで配送業者さんに怒られそう……と思ったので工作の時間です✂️ 段ボールの4辺に切り込みをいれて、折っていきます💪 pic.twitter.com/mdZ5mbtahL
— トイサブ!🎁 (@toysub_) March 18, 2020
こちらでは箱を切ってコンパクトにしていますが、そこまでしなくて大丈夫です。おもちゃ同士がぶつからないようにビニールや新聞紙などでクッションを作ればOK。
一番大切なのは、届いた箱を捨てないことですね。
トイサブ!の支払い方法
2020年9月現在、クレジットカード払いのみとなっております。
クレジットカードをお持ちでない方はこの機会にクレジットカードを作ってみませんか?
意外と簡単に作れちゃいますし、ポイントやばいです。
トイサブ!に申し込む方法
トイサブ!のホームページ

ここからクレジットカード情報、住所やお子様の月齢など、個人情報を入力していきます。
その後、アンケート画面に移ります。
このアンケート、実は重要で、これを元にあなたの手元に届くおもちゃを決めているのです。
同じおもちゃが届いてしまうのはもったいないので、ここは真剣に入力していきましょう。
まとめ
以上が赤ちゃんにおもちゃを買わずに満足させられる方法でした。
私は3児の父親なのですが、このサービスがもっと早くにあって、もっと早くに知っていたなら絶対に利用していたのになあという気持ちです。
上2人のときに大量のおもちゃを買い、その大半は壊れてゴミのようになってしまっています。
それでも末っ子がまだ生後1か月なので、もしかしたら遊ぶかもしれないととってあります。(捨てれない性格)
1人目からこのサービスを利用していれば、もっとすっきりとした空間にできていたのかなと思います。
おもちゃにかけた費用も考えたくないほど高いです。
そういう点でこのおもちゃのレンタルサービスは本当にパパママの悩みを救ってくれるいいサービスだと思います。
もう赤ちゃんのおもちゃは「買う」時代から「借りる」時代になっているのかもしれませんね。

コメント