毎日の家事や育児お疲れ様です。
こちらでは主夫な大仏家で実際に買って良かったものをまとめています。
他人の家の家具家電って気になりませんか?
私は気になっちゃいます(笑)
でも、リアルなママ友とかだと、いいなと思っても「マネした」と思われるのが嫌で買えない…なんてこともありました。
でも、ネットなら問題なし!
それでは、ご紹介していきます。
リンク先ではもっと細かい情報がチェックできます。
※型落ちしているものは後継機種を載せています。

- キッチンを楽にしたいと思って買ったもの
- ハンドブレンダー HBL-200S【プラザセレクト】(アイリスオーヤマ)
- シャープ SHARP 冷蔵庫 プラズマクラスター(幅68.5cm) 502L ガラスドア 両開き メガフリーザー 5ドア グラデーションレッド SJ-AW50F-R
- パナソニック 食器洗い乾燥機(ホワイト)【食洗機】 Panasonic NP-TZ100-W
- ラドンナ ホームブレンダー ASH WHITELADONNA Toffy K-BD1-AW(TOFFY)
- 東芝 過熱水蒸気オーブンレンジ 30L グランブラックTOSHIBA 石窯ドーム ER-TD7000-K
- ナイサーダイサースマート
- 譚彦彬 いため鍋 28cm 竹べら・スキンマー付 THT-400(広東名菜 赤坂璃宮)
- パナソニック ホームベーカリー 1斤タイプ 20オートメニュー ホワイト SD-SB1-W
- 三菱電機 日本製 IH炊飯器 備長炭炭炊釜 5.5合 ピュアホワイト NJ-VX108-W
- ピエリア ビッグオーブントースター 火力4段階切替 1200W 4枚焼き 木目(ダークウッド)&ホワイトDOT-1402 DWH
- 腰が痛いときに買ったもの
- 洗濯物を生乾きなく一晩で乾かしたいときに買ったもの
- 洗濯を一度に大量に洗いたいときに買ったもの
- 掃除を楽にしたいときに買ったもの
- 0歳の赤ちゃん月齢ごとの失敗しないおもちゃ選びのコツ
- 赤ちゃんにおもちゃを買わずに満足させられる方法
キッチンを楽にしたいと思って買ったもの
ハンドブレンダー HBL-200S【プラザセレクト】(アイリスオーヤマ)
子供たちが家だとご飯食べない問題が勃発しました。
キノコが入っているだとか、野菜が大きいだとかいうので、
こども園ではどんなミンチでペーストな給食を食べさせているのかとホームページをみたら普通にキノコ入ってるし野菜もゴロゴロしていて混乱しました。
それでもめげずに、子供たちの小さい口に合うように基本的に食材を小さくしようと思い、こちらのハンドブレンダーを購入しました。
このブレンダー、なんと1台4役もできる優れもので、私は当初「きざむ」だけできればいいやと思っていたのですが、今では「つぶす」「まぜる」「きざむ」「泡立てる」のすべての機能にお世話になっています。
一番使っているのは「きざむ」です。
玉ねぎをはじめ、形があると食べないピーマンやナス、ニンジンなど、なんでもきざんでいます。
妻がハマっているのは「泡立てる」
自力でシャカシャカとメレンゲ作りに奮闘していたのがウソのように簡単にできたと大喜びです。
まだ赤ちゃんが小さいので使っていませんが、離乳食作りの時にも大活躍してくれそうです。
上2人の時の離乳食は妻がすごく苦労していたので、今回は主夫として私がすべてやってやると意気込んでおります。
レビューはこんな感じ
シャープ SHARP 冷蔵庫 プラズマクラスター(幅68.5cm) 502L ガラスドア 両開き メガフリーザー 5ドア グラデーションレッド SJ-AW50F-R
シャープ SHARP 冷蔵庫 プラズマクラスター(幅68.5cm) 502L ガラスドア 両開き メガフリーザー 5ドア グラデーションレッド SJ-AW50F-R
買った当時は4人家族だったのですが、古い冷蔵庫は1人暮らし時代に使っていた約200Lの小さなもの。
買いだめ作りだめが出来なかったので、妻のストレスが爆発してしまいました。
そこで、どうせならと一番容量の大きなものを選択。
約500L入ります。
どこをとっても大容量なのですが、こちらの冷蔵庫はとにかく冷凍室が広い!
下部の冷凍室は3段、その左上にはポケットタイプの冷凍室と製氷室。
冷凍食品や安売りしていたお肉、お魚や作りすぎた料理もみんな凍らせています。
おかげでほぼ毎日いかなければならなかった買い物が週に一度で済むようになりました。
今は私が主夫をしているので快適に使っていますが、買い替え前の約200Lの小さな冷蔵庫で頑張ってやりくりしてくれていた妻のことを想うと申し訳なくなります。
これは生活スタイルが楽に変わるので本当に買って良かったです。
・冷凍室がとてもとても広い
・買い物は週に一度でOK
・作りだめOK
パナソニック 食器洗い乾燥機(ホワイト)【食洗機】 Panasonic NP-TZ100-W
パナソニック 食器洗い乾燥機(ホワイト)【食洗機】 Panasonic NP-TZ100-W
これまた妻の熱望により導入した食洗機です。
手洗いのなにが辛いってわざわざ書くことでもないと思いますが、
油汚れ、手荒れ、立ち仕事、暑い寒い、水はね、ケガ、不衛生などなど、食器の手洗いは嫌なものです。
そこで食洗機!
なのですが、実は購入後半年ほどはほとんど使いませんでした。
理由は、家にあった食器のほとんどが食洗機非対応のものばかりだったからです。
子供の食器はプラスチック製(溶ける)
ガラスのコップ(割れる)
漆器(剥がれる)
などなど。
ところが、パナソニックの食洗機に「低温ソフトモード」があることに気が付きました。
もしかして使える…?
と試運転してみたところ、
大丈夫でした!
(ご使用をすすめるわけではありません)
ということで我が家では自己責任でこれらの食器もすべて食洗機にかけています。
簡単な予洗い(水で流すだけ)とうまく食器を並べるコツ、適量の洗剤。
これだけで辛い食器洗い作業から解放!!
夫婦共々、結局買っておいてよかったねと今では笑っています。
※設置には専門知識が必要ですので、私は配管業者さんにお願いしました。
ラドンナ ホームブレンダー ASH WHITELADONNA Toffy K-BD1-AW(TOFFY)
ラドンナ ホームブレンダー ASH WHITELADONNA Toffy K-BD1-AW(TOFFY)
ジュース作りと鶏ガラを砕くときに使っているブレンダーです。
先ほどのアイリスオーヤマのハンドブレンダーよりも強力で、ガシガシ砕いてくれます。
注意しなければいけないのは、使うときには必ず水(水分)を入れること。
野菜など、食材だけだと空回りしてしまってミキサーできません。
バナナミルクやスムージーは一瞬で出来るので朝の忙しい時間でもこれがあれば大丈夫。
私の妻はデザインが気に入っての購入でした。
東芝 過熱水蒸気オーブンレンジ 30L グランブラックTOSHIBA 石窯ドーム ER-TD7000-K
東芝 過熱水蒸気オーブンレンジ 30L グランブラックTOSHIBA 石窯ドーム ER-TD7000-K
私は普通の電子レンジでいい派だったのですが、妻がパン焼きやケーキ焼きもしてみたいということで買った過熱水蒸気オーブンレンジ。
9割がた普通の電子レンジとして使っていますが、ホームベーカリーとハンドブレンダーが家に来たことでオーブン機能も使用率が上がってきました。
以前はオーブンって面倒くさそうと避けていたのですが、使ってみるとあら簡単。
鶏モモ肉のオーブン焼きは子供たちも食べてくれるので重宝しています。
新じゃがの季節は庭でじゃがいも掘ってはベイクドポテトでガブり。
はい口の中ヤケドしたー。
とまあ年々使いこなしてきています。
こういうことは普通の電子レンジではできないので、やっぱり妻の欲しいにはいい理由があるなと思いました。
ナイサーダイサースマート
包丁いらずで色々な下ごしらえができる!ということで購入したナイサーダイサー。
ところが、説明書がなく(?)使い方がよくわからなかったので放置していました。
ところが、子供たちが「大きい野菜やだ!」と文句ばかり言うようになったので、野菜を細かくできないかな~と悩んでいたときに思い出したのです。
ナイサーダイサー!
ひと手間かかりますが野菜を輪切りにしたら画像左側のところてん押し出すようなやつでザクり。
簡単にサイコロカットができます。
子供の小さなお口にぴったり!
ミネストローネなんかは理想的なサイズのダイスカットが量産できます。
こうして、数年間ホコリを被ったあとで、不死鳥のように蘇り、いまではうちのキッチンの主力となっております。
ちなみにまだ使い方はよくわかっていません。
譚彦彬 いため鍋 28cm 竹べら・スキンマー付 THT-400(広東名菜 赤坂璃宮)
譚彦彬 いため鍋 28cm 竹べら・スキンマー付 THT-400(広東名菜 赤坂璃宮)
重たいが熱の伝わりが良く本格的な料理が作れる鉄鍋です。
これの前はセラフィットという自称焦げ付かないフライパンを使っていたのですが、すぐに表面の加工が剥げてしまい、焦げ付いて使い物にならなくなってしまいました。
そこで、下手な細工をしているものではなく、昔ながらの鉄製のフライパン(?)にしよう!と思い、このいため鍋を買いました。
妻いわく「東京の有名な中華料理店」の方が監修しているらしいです。
使った感想は…まるで我が子のよう!
鉄鍋って、実は手がかかるんです。
洗剤は基本的に使っちゃいけないし、洗ったら油を薄く塗って油通ししなきゃいけないし。
汚れを放っておいたらすぐ錆びるし(鉄なので…)
最初は「げ、めんどくせえ」と思ったのですが、しぶしぶお手入れをしていくうちに、「あれ、おまえ、なんか可愛くなったな」と愛着が湧いてきたのです。
一度放置して錆びさせてしまいましたが、「もう二度と錆びさせない」と誓い、日々たわしで優しくこすり洗いをしています。(金属たわしはNG)
熱の伝わりは早く、「俺料理してる」感が満喫できるいい音出します。
強火には弱く、すぐ焦げ付くので、スピード勝負です。
鍋の鉄分が溶け出すらしく、鉄不足の方にもおすすめです。
パナソニック ホームベーカリー 1斤タイプ 20オートメニュー ホワイト SD-SB1-W
パナソニック ホームベーカリー 1斤タイプ 20オートメニュー ホワイト SD-SB1-W
私も妻もパンが大好きで、「家でもおいしい焼きたてパンが食べたいなぁ」と思い購入。
はっきり言って面倒くさいです。
小麦粉その他材料はちゃんと量らないと仕上がりがうまくいきません。
ザ・目分量料理が得意の妻は早々に離脱しました。
今では私がパン担当なのですが、手間をかける分、美味しいです。
朝、焼きたてのパンの香りが寝室まで漂ってきます。(タイマー機能)
よだれがでちゃう。
ホームベーカリーのフタを開けると、さらに濃いパンの香り。
しあわせぇ~
実は食パンって焼きたてだとふにゃふにゃしちゃって切れないのですが、そこを手で割いて食べる罪悪感。
パン屋さんではできないであろう食べ方をするのが至福です。
ちなみに今日は昨日揚げたコロッケを無理やりはさんでコロッケパンにします。
三菱電機 日本製 IH炊飯器 備長炭炭炊釜 5.5合 ピュアホワイト NJ-VX108-W
三菱電機 日本製 IH炊飯器 備長炭炭炊釜 5.5合 ピュアホワイト NJ-VX108-W
お米はおいしく炊きたい!
でも炊飯器に10万円は出せない!
ということでこちらの商品にたどり着きました。
以前に使っていた炊飯器が1万円程度の謎のメーカーのものだったこともあり、その性能にあぜん。
米が!!うまい!!!
やっぱり炊飯器が違うと白米のおいしさがまったく違います。
白米嫌いだった子供たちが白米だけでも食べてくれるようになりました。
新米の時期のおにぎりなんかもう、格別!!
これでも十分に美味しいので、買って良かったです。
あと、急速炊きがとても優秀です。
たったの20分ちょっとで白米が炊けます。
朝、起きてから炊飯器のセットをし忘れたことに気付く。
以前なら米は諦めてなんなら朝食抜きになってしまっていましたが、
これなら朝起きてから炊いても間に合う!
とても助かっています。
ピエリア ビッグオーブントースター 火力4段階切替 1200W 4枚焼き 木目(ダークウッド)&ホワイトDOT-1402 DWH
ピエリア ビッグオーブントースター 火力4段階切替 1200W 4枚焼き 木目(ダークウッド)&ホワイトDOT-1402 DWH
以前に使っていたトースターは突然火が出て危うく火事になりかけたので廃棄。
家族も増えたので2枚焼きでは物足りない、もっと1度に焼ける枚数が多いものがいい!
ということでこちらのオーブントースターにたどり着きました。
やっぱりですね、広いのは正義!
一度に食パンを4枚焼けます。
グラタンも3皿同時に入ります(キツキツ)
今まで2回に分けて焼いていた手間が1度で済むのは主夫的に大助かりです。
腰が痛いときに買ったもの
トゥルースイーパー プレミアケア プラス(ショップジャパン)
![]()
ショップジャパン
CMでも見たこと、聞いたことがあると思います。
我が家では6年かけてなんと3枚も購入しています。
大人は1人1枚、子供は2人で1枚使っています。
最初の1枚は妻の初産後、腰が痛くて限界!という辛さを何とかしてあげたくて、
高かったけれども、このトゥルースリーパーを購入しました。
効果について色々書くと今のご時世法律(薬機法など)に引っ掛かるので、簡単な感想にはなってしまいますが
めっちゃいい!!
と妻は感動し、私や子供の分まで買うことになりました。
トゥルースイーパーは
・60日返品保証
・1年間交換保証
・24時間365日受付
なので、安心して試せるのも魅力です。
あなたもこの寝心地の良さ、試してみませんか?
↑から他の方々のレビューも見れます。
トコちゃんベルトⅡ M (青葉)
![]()
青葉社
妊娠中から妻がお世話になっております。
第一子のときから使っているので、もう6年も愛用しています。
妊娠中、とにかく女性の体は変化します。
お腹が大きくなるだけではなく、骨盤が開いて出産の準備をするのです。
そのとき、腰痛が!
妻はずっと辛そうでした。
私はおろおろするだけのダメ夫。
そんなとき、病院の助産師さんに勧められたのがこの「トコちゃんベルト」でした。
最初のころ、妻は締め付けられる感じが嫌だと言ってこのベルトをしていなかったのですが、それも装着の仕方の問題だとわかり、愛用してくれるようになりました。
このトコちゃんベルト、妊娠中だけではなく、産後も大活躍です。
先日の産後1か月健診でも順調な回復と病院の先生にお墨付きを頂けました。
普通の生活に戻っても、腰ベルトとして使えるので、引っ越しなど重いものを持つとき、庭いじりや畑なども重労働時には活躍します。
洗濯物を生乾きなく一晩で乾かしたいときに買ったもの
衣類乾燥除湿機 コンプレッサー式 IJC-H140(アイリスオーヤマ)
・夕方干して翌朝には乾く!
・室内干しの嫌な臭いが発生しにくい!
・電気代も安い!(1時間約8.5円)
うちはほぼ100%部屋干しなので、いつも生乾きの臭いに困っていました。
家族全員が花粉やホコリアレルギー持ちなので外で干すのが怖いんですよね。
そんな時に出会ったのがアイリスオーヤマの衣類乾燥除湿機。
衝撃的でした。
夕方5時くらいに洗濯機を回しても、翌朝には乾いてるんです!
これで!子供たちの園に持っていくおねしょしちゃったお昼寝布団や水着、バスタオル、濡らしちゃった上履きなんかも、
「先生すみません。乾きませんでした」
なんて言わなくて済むんだ!
と大喜びでした。
1つ誤算だったのはこの除湿機を使うと室温が上がります。
暑いです。
なので、夏場のリビングとかはおススメしません。
うちはお風呂場の隣の脱衣所に室内干しして締め切っているので、他の部屋には影響が出ないようにしています。
あとは、水が溜まるのが早いです。
水を捨て忘れていて、うっかり夜中に満水、運転停止。
なんてなるともちろん洗濯物は乾かなくなってしまいます。
そこは流石のアイリスオーヤマ。
別売りのホースを繋げれば勝手に排水してくれるので、満水の心配はなくなります。
夕方干して朝乾く。
しかも乾燥機みたいに高額じゃない!
電気代も1時間約8.5円とコスパ最強です。
夜中12時間乾燥させてもたったの約100円。
ぜひ部屋干し室内干しで臭いや乾きに不満がある方に使ってみてほしいです。

洗濯を一度に大量に洗いたいときに買ったもの
パナソニック 10kg 全自動洗濯機 泡洗浄・パワフル立体水流 ホワイト NA-FA100H7-W
パナソニック 10kg 全自動洗濯機 泡洗浄・パワフル立体水流 ホワイト NA-FA100H7-W
独り暮らしや同棲くらいの洗濯量でしたら小さな洗濯機で十分なのですが、家族が増えてくるにつれて限界が見えてきました。
1日2回にわけて洗濯が当たりまえになったころ、妻が爆発。
なるべく大容量で一度に回せる量が多いものがいい!
ということで約10kg入る洗濯機を購入しました。
大は小を兼ねると言いますが、やはり大きいものは良いです。
2日分くらいは溜めてから洗えます。
子供がおねしょをしてしまった園のお昼寝用の布団もまるっと洗えちゃいます。
量が少ない時は自動的に水量を調整してくれるので水を使いすぎることもありません。
1日2回の洗濯が最大2日に1度でよくなったのはもはや革命です。
一度に大量に洗える分、干す作業は長時間になりましたが。(笑)
掃除を楽にしたいときに買ったもの
ダイソン 掃除機 コードレス Dyson V11 Absolute SV14 ABL
ダイソン 掃除機 コードレス Dyson V11 Absolute SV14 ABL
長らく国産の紙パックを入れて使うタイプの掃除機を使っていました。
電源ケーブルの長さに限りがあるので移動時にいちいちコンセントの抜き差しが必要、重いので2階へ持っていくのが大変、ゴミが溜まってくると吸引力が弱くなる、紙パックという消耗品がある、という点が不満でした。
そこで思い切ってダイソンのコードレスクリーナーを買ってみたのですが、これが驚き!
まず、軽い!
片手で操作ができます。
そしてコードがないので取り回しが楽!
うちでは車の車内清掃にも大活躍です。
ゴミは底を開けば落ちるようになっているので消耗品なし。
ゴミが溜まっても本当に吸引力が落ちません。
・軽い
・取り回しが楽
・外にも持っていける
・消耗品がない
・吸引力が落ちない
と書くと不満がなさそうですが、実は、
・バッテリーの持ちが悪い(うちのは経年劣化もあり、15分程度しか動いてくれない)
・ゴミを捨てる時に引っ掛かって落ちてこない
・ヘッドが何かと詰まる
という点もあります。
このあたりも改善してくれれば本当にもう文句なしです。
レイコップ ふとんクリーナー RX ホワイト RX-100JWH
レイコップ ふとんクリーナー RX ホワイト RX-100JWH
第1子誕生時に購入しました。
当時は古い家に住んでいたこともあり、ダニやハウスダストが赤ちゃんに悪さをするんじゃないか。
そう思っていたところにレイコップ登場。
CMでのダニやホコリの取れ方をみて「これだ!」と飛びつくように買いました。
最初はうまく吸えなかったのですが、布団のシワを伸ばしながら進めば大丈夫ということに気付き、吸引。
やべえくらいすぐにフィルターが真っ白になります。
というか何回掛け直してもすぐに真っ白になります。
こんな不潔な中で寝ていたのかと思うとショックです。
ゴミが良く取れるのはいいのですが、吸い口が狭いのとゴミ受けも小さいので布団1枚を納得できるまで掃除しようとすると手間暇がかかります。
完璧にするのは無理なので、ある程度のところで折り合いをつけるのがおすすめです。
コメント
[…] […]
[…] […]