Amazonから身に覚えのないメールがきましたか?
私のメールアドレスには1日数件の偽メールが届きます。
ここまで頻繁に来るともはや騙されることはないですが、
初めてAmazonなりすましメールを受け取った時は焦りました。
【Amazonのプレミアム会員を解除しました】
なんて急にきましたから。
この記事ではこれがAmazonからの偽メールだ!
というのがあなたにも見分けられるように実際に私のところに届いた偽物のAmazonメールを公表します。
- Amazonの偽物からのなりすましフィッシング詐欺メール
- Amazonの偽物「回復:あなたのアカウントは停止されました」
- Amazonの偽物「Amazonセキュリティ警告:サインインが検出されました」
- Amazonの偽物「個人情報を更新」
- Amazonの偽物「Amazonアカウントを利用制限しています」
- Amazonの偽物「アカウント所有権の証明(名前、その他個人情報)」
- Amazonの偽物「お支払い方法の情報を更新」
- Amazonの偽物「ご贈与した金額がお客様のアカウントのAmazonギフト券残高に登録されました」
- Amazonの偽物「Amazonギフト券がおくられてきました!」
- Amazonの偽物「Amazonプライムの自動更新設定を解除いたしました!」
- Amazonの偽物「Amazonセキュリティ警告:サインインが検出されました」別Ver.
- Amazonの偽物「Amazon Services Japan アカウント所有権の証明(名前、その他個人情報)の確認」
- Amazonの偽物「あなたのAmazonアカウントはセキュリティ上の理由で中断されましたa」
- 題名のない迷惑メール
- Amazonの偽物からのなりすましフィッシング詐欺メールどう見分ける?
- 本物のAmazonからの声明
- Amazonの偽物のなりすましフィッシング詐欺メール内のリンクをクリックしてしまったらどうする?
- Amazonの偽物のなりすましフィッシング詐欺メール内のリンクをクリックして個人情報を入力してしまった場合どうすればいい?
- おわりに
Amazonの偽物からのなりすましフィッシング詐欺メール
Amazonの偽物「回復:あなたのアカウントは停止されました」

Amazonの偽物「Amazonセキュリティ警告:サインインが検出されました」

Amazonの偽物「個人情報を更新」

Amazonの偽物「Amazonアカウントを利用制限しています」

Amazonの偽物「アカウント所有権の証明(名前、その他個人情報)」

Amazonの偽物「お支払い方法の情報を更新」

Amazonの偽物「ご贈与した金額がお客様のアカウントのAmazonギフト券残高に登録されました」

Amazonの偽物「Amazonギフト券がおくられてきました!」

Amazonの偽物「Amazonプライムの自動更新設定を解除いたしました!」

Amazonの偽物「Amazonセキュリティ警告:サインインが検出されました」別Ver.

Amazonの偽物「Amazon Services Japan アカウント所有権の証明(名前、その他個人情報)の確認」

Amazonの偽物「あなたのAmazonアカウントはセキュリティ上の理由で中断されましたa」

題名のない迷惑メール

Amazonの偽物からのなりすましフィッシング詐欺メールどう見分ける?
以上が私の元に届いたAmazonの偽物なりすましフィッシング詐欺メールの一部です。
ここからはそんな偽物メールを見分ける方法をご紹介します。
Amazonの偽物はあなたの名前を知らない
通常、本物のAmazonからのメールであればあなたのフルネームが記載されています。
主夫な大仏 様
のような感じですね。
ですが、このAmazonの偽物スパムメールは
・お客様
・あなた
・Amazonお客様
・Amazonクライアント
・親愛なAmazon会員
・あなたのメールアドレス
となっています。
知らないのです。
この偽物Amazonは、あなたのことを知らないのです。
焦らせるような件名でメールが来るのでパニックになってしまいがちですが、冷静に本文を読めればだいたい防げます。
Amazonの偽物は日本語がおかしい
海外の犯罪者がメールを送ってきているのか、日本語がおかしい場合があります。
例えば、
「残念ながらAmazon情報を自動更新できません。あなたのカード情報やアドレスが変わったため」
のような不自然な文ですね。
ですが、最近はだいぶ改良されているのと、Amazonも国外の企業なので文面に違和感があるなど、これだけで見分けるのは難しくなってきました。
自分でAmazonに確かめる
※送られてきた偽物メールには絶対に返信しないでください。あなたのメールアドレスが有効なものだとバレてしまいます。
まず、Amazonのホームページを開きましょう。
Amazonアカウント&リストを開く


Amazonアカウントサービス内のEメールとメッセージの中のAmazon.co.jp お知らせEメールを開く

この中にあるものが本物のAmazonからのEメールです。
ここにないものは…偽物だ!
本物のAmazonからの声明
もちろん、本物のAmazonもこういった偽物なりすましフィッシング詐欺メールへの注意を促しています。
注: Amazon.co.jpでは、お客様にご登録のアカウント情報(パスワード、クレジットカード情報など)の開示を求めることはありません。受け取られたEメール、SMS、はがきなどに記載されている連絡先(電話番号、URLなど)に連絡しないようご注意ください。
Amazon
また、Amazon側でも情報収集を行っているので、Amazonを語る怪しいなりすまし偽物フィッシング詐欺メールはすべてAmazonに転送してしまいましょう。
補足: 不審なメールを受け取ったと思われる場合は、stop-spoofing@amazon.com 宛てにメールを送信してください(受信専用)。
Amazon
Amazonの偽物のなりすましフィッシング詐欺メール内のリンクをクリックしてしまったらどうする?
落ち着いてください。
クリックしてしまっただけですね?
まだ、何も入力していないですね?
でしたら、ウィルススキャンをしましょう。
リンク先の偽Amazonサイトにはウィルスが仕込まれている可能性があります。
そのまま放っておくと、他のサイトやネット銀行、クレジットカードの情報が抜き取られる危険性があります。
Amazonの偽物のなりすましフィッシング詐欺メール内のリンクをクリックして個人情報を入力してしまった場合どうすればいい?
大変危険な状態です。
あなたのAmazon会員情報はもちろんのこと、クレジットカード情報まで抜き取られている可能性があります。
AmazonのID(メールアドレス)とパスワードを変更
まず、本物のAmazonにログインしてください。
そして自分のアカウントを確認し、まだ情報が書き換えられていなかったらID(メールアドレス)とパスワードを変更しましょう。
もしすでにID(メールアドレス)とパスワードが乗っ取られ、ログインできなくなってしまっている場合はAmazonに電話しましょう。
番号は
0120-999-373
です。
音声ガイダンスに従って進み、オペレーターにつながったら偽メールの中のリンクから個人情報を入力し、アカウントを乗っ取られてしまった旨を説明しましょう。
Amazonに登録しているクレジットカード会社に連絡
次に、Amazonに登録しているクレジットカードの会社に連絡します。
手元のクレジットカードの裏面にクレジットカード会社の電話番号が載っている場合がほとんどです。
こちらでもカード情報が漏れた可能性があることを伝えてください。
あなたの住んでいる地域の管轄の警察署に相談
すでに、あなたの個人情報は漏れてしまっています。
それぞれの地方の警察署には「フィッシング110番」という窓口が設けられています。
早めの相談をすることによって、あなたの身を守ってくれるかもしれません。
おわりに
まとめますと、
・あなたの名前宛でないAmazonメールは怪しい
・日本語がおかしいメールは怪しい
・本物のAmazonサイトで正式なEメールが送られているか確認できる
・偽物メールのリンクをクリックしてしまったらウィルススキャン
・偽物なりすましフィッシング詐欺メールのリンク先で個人情報を入力してしまったらAmazonのID(メールアドレス)、パスワードを変更、変更できなければAmazonに電話
・Amazon電話番号 0120-999-373
・クレジットカードを登録していたら、クレジットカード会社に電話
・フィッシング被害にあったとお住いの地域を管轄している警察署の「フィッシング110番」に相談
以上です。
あまり頻繁にこの迷惑メールが届くようなら、自分のメールアドレスを変えてしまうのが一番です。
と言いつつも、私は今のメールアドレスで登録している件数が多すぎるので変えられていません…。
コメント
[…] そのAmazonからのメール、偽物によるなりすましのフィッシング詐欺です!A… 極主夫道ってどんなマンガ?あらすじや登場人物のまとめ 主夫の割合はどのくらい?国勢調査から知る実態 主夫 まとめページ PR シェアする Twitter […]